SSブログ

長寿と生殖、かかわっているのは「たんぱく質」 [今日のニュース]

シドニー大学、ソウル大学などの共同研究だそうです。AAPの配信記事からの引用(18日付)。

たんぱく質の摂取量を減らすことで寿命が延びる一方、生殖能力が低下する可能性があることが判明した。(中略)ミバエを使用した実験の結果、シンプソン教授は、たんぱく質の摂取量を制限したミバエは最も長く生き、たんぱく質を大量に摂取したミバエは早い段階で死に至ったと述べた。

これは悩みますねー。ハエたちは、長生きよりも繁殖を選んだそうです。生物としてはそっちが”自然”なのかも。

長野が日本有数の長寿県なのは、動物性のたんぱく源に恵まれない土地だったから?でも、もう一つの長寿県・沖縄はブタをたくさん食べる習慣がありますよね。橋下大阪府知事のようなタイプとか、低カロリー高たんぱくで鍛えているボディビルダーの方々は長生きできない可能性があるってことでしょうか。

京都や奈良の高僧たちはとんでもなく長生き(←80代で中堅)ですが、それはやっぱり精進料理のおかげ?でも中国の指導者たちも長生きですよね。たんぱく質と漢方を一緒にとるといいのかな。


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 3

コメント 6

男性に主眼を置いた記事ですか?
by (2008-02-20 00:32) 

rio

>楓○さん、どうなんでしょう?元記事は性別にはこだわってないように思います。男女問わず、たんぱく質を減らした食生活をすれば長生きする、ってことなのでは。でも美容には良質のたんぱく質が欠かせないわけで…悩ましいですね。
by rio (2008-02-20 11:53) 

なるほど。
高齢になっても「赤身の肉」は食べた方が良いと聞いたことがあります。
特に、まぐろ。中トロや大トロより、脂の少ない赤身です。
年をとると、消化液もだ液も少なくなるので基本的に「お腹に負担をかけないもの」がいいんでしょうね。
でも、良質のタンパク質は、お年寄りでも摂るべきみたいですよ。
牛肉を減らして大豆製品を増やすとかってことでしょうね。
by (2008-02-20 19:23) 

rio

>楓○さん、んー、記事では「栄養を制限すると寿命が延びる」という前提があって、何を制限すればいいのか→たんぱく質、ってことがわかったという流れですよね。

なので、単純に寿命を伸ばしたいだけの人は、たんぱく質の少ない粗食=古代人のような食生活がいい、ということなのでは(笑)
by rio (2008-02-20 19:31) 

asou

割り込みましてすいません・・
古代人の食生活って案外動物性たんぱく摂っていたんじゃないかって気がします。狩猟採集だと動物性の比重が高くなるような気がします。
動物性の比重が一番低かったのは、多分、日本では江戸時代だと思います。
で、昔ほど寿命が短いのは動物性のものを摂っていたからだ、というほど単純ではないと思いますし。
日本では二次大戦後には急速に平均寿命が延びていますよね?
(あれは若者が死ななくなったからなんですかね?)
by asou (2008-02-20 19:58) 

rio

>asouさん、あまりにも大雑把に書きすぎました。すみません。

「古代人」と一言でいってもいろいろですもんね。日本の縄文時代に中国にはすでに文明があったわけですし、場所によって食べていたものも全然違うわけで。日本の縄文時代にも肉食は当然あったわけですが、しょっちゅう飢えに苦しんでいたそうです。なのでたんぱく質どうこうよりも、栄養が足りていなかったんでしょう。

江戸時代には平均身長が前時代より低くなっていることが研究で明らかになっていて、これが動物性たんぱく質をとらなかったからだということは通説になっています。

第2次大戦後の平均寿命が急速に伸びたのは、戦争がなくなった、栄養状態の向上、医学の進歩、公衆衛生の浸透、そして世界でも稀な国民皆保険制度の確立の結果だと思います。

ただ、記事にした研究はそのような観点ではなく、「生物の寿命に関わっているのはたんぱく質の摂取比率」ということをハエのレベルで証明した、というものです。なのでもちろん、人間がたんぱく質を摂取しなかったから長生きできるかというと、そんな単純なものではありません。

そういうご理解の上でトリビア的に楽しんでいただければ幸いです。
by rio (2008-02-20 22:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。