SSブログ

明けましておめでとうございます [今日のニュース]

今日から仕事始めの方も、もうずっと仕事だよって方も、明けましておめでとうございます。私は昨日から、ちんたらぽんたら、労働を始めております。本年もよろしくお願いいたします。

今年の正月は東京で迎えました。あちこちで開かれまくっているイベントには、でんでん興味がないのですが、せっかくなので、初詣で日本一の集客をほこる明治神宮に行ってきました。とても天気がよく、ものすごい人ごみだったので、ちっとも寒くなかったことが幸いでした。

こんな具合です。もう来年は行きません。
090101_132031.jpg

携帯を縦にして撮ったのでこの程度ですが、行列はもっと横に広がっています。しかも、写真の行列の倍以上の長さが、私の後ろにも続いています。

正面に見えるのは、ひまつぶし用の大画面テレビ。同じCMと明治神宮の紹介が交互に流れ、時間の流れをさらに遅くだるく感じさせるすぐれものです。

この大画面を左に折れて100メートルぐらい行くと、やっと本殿です。大画面のふもとから本殿までが約30分/牛歩限定。まあ、丑年なので仕方ありません(違)

1分1秒でも早く参拝したいという人は、写真右側、徹底してインコースを攻めることをお勧めします。アウトコースだと距離が長い、というだけではありません。行ってみて初めて知ったのですが、明治神宮では、参拝客を南門と西門から交互にいれ、東門から出すシステムを採用しているのです。なので、南門のアウトコースはかなり不利になってしまいます。

しかも、南門組の中には、なぜか中央の大きい門をくぐって、本殿のど真ん中で、仲間や家族と並んでお参りしたいというめんどくさい…いえ、様式美を追求なさる方々が多く、行列の真ん中は、本殿が近づけば近づくほど、動かなくなってくるのです。

その点、人気のないインコースから、南門のいちばん右側をくぐり、集金箱…じゃなくて賽銭箱の右端あたりでお参りすれば、比較的早くノルマを達成できます。明治神宮は例年、正月三が日だけで、年間収入(数十億円?)の8割ほどを稼ぐそうです。「家内安全」とかのお守りよりも、「ちりも積もれば山となる」と書いたおふだを売ってほしいと思います。

ちなみに、警備の女性警官(?)が、必死の口調で「右側がすいています!どの場所からお参りされても、効果はかわらないはずです!」と呼びかけていました。同感です。真ん中の門をくぐって正面でお参りした人と、そうでない人を差別するような神様だったら、拝まないほうがマシですから。明治神宮の祭神は明治天皇・皇后なので、元人間なわけですが、西郷隆盛がほれこんだほどの名君だったそうなので、そんなケチな真似はなさらないでしょう。また、神様としては新米なので、ヘタに手抜きをしたりもしないと思います。

地下鉄・明治神宮前からずっと屋台が連なっていて、その中に一軒だけ、韓国料理の「チャプチェ屋」(←春雨のやきそばみたいなもの)がありました。大好物なので即買い。お世辞にもおいしいとは言えない味でしたが(まずくはなかったです)、とても屋台的な味で満足でした。


nice!(1)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 20

ta-ko

おめでとうございます。
私も6,7年前にその行列に参加したことがあります。角を曲がってもまだまだ続く行列、詰め詰めの状態なので引き返すことも出来ず出るはため息ばかりなり、って感じでしたね。あ、でも歩きながらも連れの肩で眠った、なんてほっこり楽しい思い出もありましたっけ。
当時はモニターなんて無かったけど、右が空いてますコールは有りましたね。残念ながら、連れが王道好きだったので、私の希望は却下でしたけど。
チャプチェの屋台、惹かれます。同じ渋谷区内なのでどこかで遭遇できないものか…コメントが食べ物つながり…あ、ナイスの薯ができました。感謝!レンジ君、グッジョブ!
by ta-ko (2009-01-05 22:08) 

まりふぁな

どぉも・あけましておめでとうございます。
本年もあれこれ笑って怒って(ぉぃ タメになるネタを期待してますです。

さて、ワテクシ基本的に初詣とかしない人種なんですが、その理由が
まんま記事の通り…というか拡張版でして。
「その場に逝って賽銭貢がにゃ頂けへんご利益はイラネ#」と思うです。
…故に幸薄い人生なのかどぉかは、やり直しきかないので不明ですw

ときに不肖ワテクシ、明治神宮に奉られてるのが明治天皇・皇后なのを
今回初めて知ったワケですが(恥↓
そこでふと疑問に思ったんすけど、んじゃ明治神宮ってのは実は大正以降に
建立された神社なんすか?
それじゃ「国内最高峰の寺社仏閣」としちゃあまりにハクがない気が(汗

あるいは元々他の神様がおったのに、明治天皇夫妻がジャックしたとか?
それはそれでイキガミ様が本来の神様になった/戻った「だけ」の割には
なんだか随分生臭いおハナシなカンジしますねぇ?

ってここまで書いて、もしかして常識ナシを晒してるのかと不安に…(滝汗
この辺のハナシって全国区の戦後教育じゃしてないっすよね?(弱気↓

なんてコトはさておき。改めて今年もよろしくおねがいしますm(_ _)m
by まりふぁな (2009-01-05 23:27) 

tm

はじめまして。かなり以前の記事で、電子レンジでの焼き芋の作り方に感服して以来愛読しております。

明治神宮、数年前に参ったことがあります。行ったのが最も混んでいる時間帯じゃなかったこともあったかも知れませんが、それほどひどいとは思いませんでした。

これは多分、その前に川崎大師を経験していたからかも知れません。境内に入ってしまえばどうといういうことはなかったのですが、そこまでの経路が、入口まで渦巻き状(?)のルートで何回も回ってアプローチするという、非常にフラストレーションが溜まる待ち時間だったのを覚えています。屋台はいいとして、曲がり角には必ず例のキリスト教の「悔い改めなさい」のエンドレステープが流れていて、神社に参ったのかキリスト教の布教を受けに行ったのか分からないような感じでした(笑)。
by tm (2009-01-06 02:25) 

area71

東京に4年間いて、明治神宮には一度も行ったことがありません。
ここまで込んでいるのなら、一度物見遊山してみたいものです。

「右側がすいています!どの場所からお参りされても、効果はかわらない。」っていうのを客観的に判断して人に告げるというのが、微笑ましいと
思ってしまいました。

by area71 (2009-01-06 04:26) 

rio

>ta-koさん、私も最初はサクサク歩いてたんですが、気づいたら人ごみにとりこまれ、引き返すこともままならずでした(疲)

右端には緊急用通路がありますよね。私が見ただけでも、数組のファミリーがリタイアして、その通路から引き返していました。どの組も乳幼児を連れている家族で、そりゃーあんた、無謀だよ…と心の中でつぶやいてしまいました。

チャプチェ屋台は、前を一度通り過ぎたのですが、こんなチャンスはもうないかも!と思ってわざわざ引き返しました。そしたら屋台のオヤジがにやっと笑って、「戻ってきたね」って(笑)。通り過ぎるときに、よっぽど物欲しそうな表情をしていたんだと思います。

結局、チャプチェ屋台を見かけたのは、そこだけでした。食べておいてよかったです。
by rio (2009-01-06 09:47) 

rio

>まりふぁなさん、大画面テレビでうんざりするほど聞かされて覚えてしまったのですが、大正9年(1920年)の創建で、「しもじものみなさん」の熱い要望に応えたんだそうです。

まあ、明治天皇のあとを追って軍人がばたばたと殉死するような、日本の歴史上でもちょっと異様な時代だったようですから、熱い要望もあったのかもしれませんねえ。

そんな明治神宮も、東京大空襲で焼け落ち、いま建っているのは戦後に再建されたものなのだとか。ということで、ありがたみというよりは、”伝統工芸・伝統文化保存協会のPR”みたいな扱いでいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、明治神宮は「国内最高峰」ではありません。単に、「主力商品は初詣」というだけの独立系プロダクションです。

天皇を祀った神社は全国あちこちに佃煮にするほどあるので、明治天皇のごとき新参者は、八百万の神々の中でもまだ末席でしょう。ただ、商売の才能があるらしく、1月1日~3日で300万人がくるそうなので、そういう意味では最高峰ですね。

神社の中で圧倒的に格上なのは、大手プロダクション「神社本庁」の頂点に君臨する伊勢神宮です。ホリプロでいう和田アキ子みたいなものです。神に人間様が位を与えて序列をつけていた戦前ですら、別格過ぎて、「位無し」だったそうです。

ところで、私は初詣には必ず行きます。人間様から神になり、律儀にその姿をとどめ続けているキリスト君やアラー君と違い、わが日本の八百万の神々は、いい加減で、大雑把で、嫉妬深くて、けっこう意地悪で、がまんが足りず、キレやすい集団です。

うっかり怒らせたりすると、天罰がばんばか降ってきて村が燃えたり、流行り病に見舞われたり、子どもや妻が誘拐されたり、富士山が噴火したりします。まちがっても、すべての人間様の罪を背負ってはりつけになってくれたりなんかしないのです。

八百万の神々は、お供えをあげてご機嫌をとると、うれしくなっていろいろなハッピーをギブギブしてくれます。ですが、無視したり記憶から消去したり小ばかにしたりすると、がまんが足りないので、すぐに「妖怪」に変化してしまいます。

貧乏神ですら、きちんとたてまつってあげると、大金持ちになる方法を教えてくれるそうですから(←そういう昔話が残っています)、2009年は、”いわしの頭も信心から”でいかがでしょうか。
by rio (2009-01-06 10:22) 

rio

>tmさん、イモの記事、あちこちで評判がよく、私もイモのようにほくほくです。実家から送ってきたイモは、去年の間に食べつくしてしまいました。

明治神宮、私は午後1時過ぎだったので、たぶん、かなり混む時間帯に行ってしまったんだと思います。ほんのちょっとタイミングが早かったのか、私が行列に巻き込まれて動けなくなったあとからのほうが、後ろにだだだだだっと列がのびていました。

並ぶ時に、同じ所をぐるぐるまわらせられるのはいやですねえ。気がめいります。新宿のなんとかピードーナツみたいです。明治神宮で並んでいた若いカップルが、「これってディズニーランドよりすごくない?」なんて話してました。私はそのランドに行ったことがないのですが、カップルの話が聞こえてきて、改めて「絶対行かない」と心に誓いました。

ちなみに、明治神宮でもキリスト教のテープが。あれって、初詣をしている人が「罪深い」みたいな言い様ですよね。大きなお世話だと感じました。




by rio (2009-01-06 10:30) 

rio

>area 71さん、まさかの「物見遊山」宣言!黒柳徹子なみの好奇心をお持ちか、あるいは「けっこうなM」なんでしょうか(違)

私の女性のアナウンスを聞いたときに、笑ってしまいました。しかも律儀に、「効果は変わらないと思います」と、「思います」をつけて断定を避けているんですね。すばらしい危機管理能力。そんなどうでもいいところに気が回るなら…なんて野暮なつっこみはせず、ただただ感心しておりました。


by rio (2009-01-06 10:38) 

ミウミウ

rioさん、あけましてオメデトウございます。
明治神宮詣で、本当にお疲れ様でございました。

明治神宮は、遠い、遠~い昔の中学生の頃(笑)、唯一、親公認で深夜外出ができた大晦日に、同級生数人で、浮かれまくって行ったことがあります!紅白が終わってすぐ家を出たのに、帰宅が4時近くになってしまい(寄り道もせずに!)、すごい勢いで親にしかられ(友達全員)、元旦早々、神宮様を怨みました。それ以来、原宿詣では封印してしまいましたとサ……(笑)

ホント、もの凄い混み方ですよね!!誰にもしかられなくなっても、行きません!一度行ったら、普通の人なら懲りると思います。イベント好きでなければ、無理です!!でも、伊勢神宮の初詣、行ってみたいなぁ…(憧れ!)

rioさん、今年も楽しい記事、楽しみにしております。


by ミウミウ (2009-01-06 14:01) 

rio

(訂正)
>area 71さん、「私の女性のアナウンスを」じゃなくて、「私も女性のアナウンスを」でした。意味がでんでん違ってしまいます(恥
by rio (2009-01-06 14:14) 

rio

>ミウミウさん、すごい勢いで叱られたということは、親御さんたちは神宮未体験だったんでしょうか。

私の場合、地下鉄の神宮前に着いた時点から、参拝を終えて東門をくぐるまでの間に2時間ぐらいかかってます。大晦日~元日の午前0時前後はもっと混んでるでしょうから、余裕で4時ぐらいになりそうですね。

私も伊勢神宮(と出雲大社)の初詣、行ってみたいです。明治神宮がなんであの場所だったのかはわかりませんが、伊勢神宮や出雲大社は、古代の人の世界観で、ちゃんと宗教的な意味を持った場所に建てられてるらしいんです。そういうところに初詣を仕掛けたら、めくるめく新年の幕開けを迎えられそうではありませんか!

ちょっと興奮して日本語が乱れてしまいました。私はきっと、初詣マニアなんだと思います。
by rio (2009-01-06 14:20) 

古都の侍


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

って、遅いっ!どうも、挨拶が遅くなりすみませんでした。

まだ初詣に行っていない私ですが(由緒ある寺社仏閣が多々ある土地に住んでいて何ですが)、とりあえず人がいなくなる頃に行きたいと思います。といいつつ、去年一昨年と続けて毎年行っていた八幡宮に行ってないですが。
銭洗弁財天だけは毎年「初巳」の日に行きます。「世の中金が物言いますがなぁ―――金はモノ言わへんやろ~金がモノ言うたら銀行がやかましくてしょうがないがなぁ~」と大木こだま・ひびき師匠。チッチキチー・・・(あれ、滑った?)
行く神社行く神社でおみくじを引く「おみくじ大好き人間(都合のいいところだけ覚える)」なので、今年もおみくじをバシバシ引こうと思います。
しかし、明治神宮ってやっぱりスゴイですねぇ。
写真に写ってる背中が「不景気どうにかならんか~」とか、「雇用対策問題どうにかならないか~」、「麻生辞めんか~」、「とりあえず、金欲しい~」、「俺の浮気が悪かったから、頼む、お前、帰ってきてくれ!!」、「3度も浮気した奴のところに帰る必要ありますか、神様、どうなんでしょ?」、「ケープタウン支社から本社に帰れますように・・・」、「痩せたい!でも食べたい!!」、「妻夫木と結婚出来ますように!」、「今日こそ、レジェンドに昇格できますように(byライチンゲール)」、「今年もヅラがばれませんように。願わくば、増毛、増毛!」などと語っているように見えます。

昨年末最後のコメントにて、有馬の大惨敗を懺悔しましたが、年初めの中山金杯は「○」でした。

バレーは早速、JVA会長のい立木会長が挨拶をしておりましたが・・・砂漠でらくだに逃げられてもらいたいと思います。
言うは易し行うは難し、であることを充分に自覚していただき、それでバレー界を改革していただければと思います。

「相棒」正月SPは、そういう展開できましたか~。
前日の大晦日、水谷豊が紅白で「♪ジグザグ~」と歌っていましたが、歌っている足許が緊張で「♪ジグザグ~」になっているのにちょっと笑ってしまいました。

今年も1年、時に厳しく時に緩いブログを楽しみにしております。
改めまして、本年も色々とよろしくお願い致します。


by 古都の侍 (2009-01-07 00:13) 

1992☆LОⅤE(今年もぷりぴん)

A happy New Year 2009☆

rioさん、発毛出…いえ初モウ出参拝、お疲れ様でございました。
川崎大師や鎌倉八幡宮も凄いらしいですが、さすがに都内の中心地だけあって、人・ヒト・ひと・・・写真だけでも酸欠になりそうです。
人ごみが嫌いな私は、セール同様に苦手です・・・

明治神宮参拝、実に成人式に参拝したのが人生で最初で最後でございます。まぁ、最近の事ですがね・・・・(爆w)
お隣の代々木体育館にはⅤB観戦に何度も足を運び、竹下通りでは洋服のお買い物とタレントショップ通い、は流石に行きませんが…

今年は不景気だけあって、史上最高の参拝者数だったとか…
普段は信心の欠片もない方々が、クリスマスと正月だけは騒ぐのはオカシイ#と昔から母が良く言っておりましたが、人が動く事によって、経済効果があるのなら、それはそれでヨシかな?と相変わらず単純お気楽です。

本年もrioさん独特の鋭い切り口で、なおかつウ~ィットに富んだブログを楽しみにしております。お忙しいときは丑のようにのんび~りでОKデスので♪

rioさんと、日本全国(ノルウェーを含め世界)の読者の皆様にとって素敵な一年になります様に…♪

☆ 本 年 も 宜 し く お 願 い 申 し 上 げ ま す ☆








by 1992☆LОⅤE(今年もぷりぴん) (2009-01-07 00:48) 

1992☆LОⅤE(今年もダメダメ・・・orz)

ああ、新年早々、ポンポンし忘れて↑余白が~大変失礼致しました。
牛の絵のあぶり出しがあると思って想像してご覧下さいませ。
by 1992☆LОⅤE(今年もダメダメ・・・orz) (2009-01-07 00:53) 

Sacchan

>明治神宮がなんであの場所だったのかはわかりませんが

元々公園地として活用するつもりだったものを転用したものですね。東京の都市計画を立てる上で「近代都市は公園を適度に配置したものでなければならない」ということで、開発が進んでも絶対に公園として残したい部分を天皇家の所領という形にしたのです。天皇家の所領だったら、勝手にビル建てようという奴は現れませんからね。明治維新のころは日本史上天皇家の権威が最も高まった時期ですから天皇家に寄進するものには事欠かなかったし、旧支配層である大名家は現実問題として都内の広大な所領を維持できませんでしたからね。今日「○○恩賜公園」という名前になっているのは、ほとんどが明治時代に寄進されたものです。

#上野恩賜公園は別。あそこは最後まで新政府に抵抗した上野寛永寺から所領を没収したものです。

明治天皇を奉る神社を建立することになったときに、都内の天皇家の所領のうち最も広い土地を転用したのが現在の明治神宮です。あそこなら皇居からすぐにお参りできるというのも大きかったでしょう。内苑が彦根井伊家の武家屋敷跡で、外苑は陸軍青山練兵場跡ですね。近代戦の練習をするには外苑程度の面積じゃ無理(大砲も撃てないじゃないか)なので、だったら神社にしてくださいとなったわけです。外苑には天皇家に捧げる運動会(古代オリンピックみたいなものですね)を開くための施設が建設されて、今日の国立競技場や神宮球場の原形になっています。
by Sacchan (2009-01-07 19:29) 

子豚のこむぎ

あけましておめでとうございます。
今年もrioさんはじめ皆様の後をこそっとついて行きたいと思いますので、よろしくお願いします。

rioさん憧れの伊勢神宮や出雲大社で、めくるめく新年の幕開けを経験した事がありますよ(笑)
伊勢神宮は、何年か前に出掛けたのですがやはり途中から沢山の人達でなかなか前に進めませんでした。お上りさんの私は、こんなに広い場所にこんなにも人がいるのかと、ただただ驚いたのですが明治神宮はもっと上をゆくんでしょうね。

でも、どちらの神社も鳥居をくぐると感じる空気が軽くなると言うのかひんやり透明になると言うのか表現が難しいのですが、塵も埃もない感覚を感じました。飛んでるカラスも厳かで、カラスはもともと何かの使者って聞いたことがあるのですが(記憶が曖昧ですみません)神社の回りを監視しいるようにも見えました。

ただ悲しいかな帰りに「赤福」を買って帰ったのですよ。折角の記憶に赤味噌がついたのですが、それを打ち消して尚、あの空気感は存在がありました。さすが和田アキ子です。。。(笑)

by 子豚のこむぎ (2009-01-08 03:31) 

rio

>古都の侍さん、鶴岡八幡宮は、並ぶとすればやっぱり、段葛に行列ができるのでしょうか。

あそこだと、ちょっと列を離れて屋台でなんか買って戻ってくるとかできそうな気もします…できなさそうな気もします。

チッチキチー。新春のお笑い番組で、本家・こだまひびきは、「新しいもの考えた」という前フリで、「そんなのチッチキチー」とやってました。新しくもなく、思い切り古いわけでもなく、だだ滑りまくりで、会場が凍りついたことは言うまでもありません…orz テレビの前の私も、思わず熱いお茶を入れに立ってしまいました。

水谷豊の歌っている姿はちょっと痛々しいですよね。音程も声量もあやふやで、サビの最後のほうでは息切れ感が漂ってますし。もう今年は歌わないでほしいです。。。

それにしても、相棒7はほとんど見られないまま終わったのですが(再放送に期待)、新春恒例の拡大版は見ました。あれで行くんですかねえ???

寺脇康文の終わり方が、今後、よほどのことがない限りゲスト出演すらできない状態ですからねえ。しかも、寺脇が出ないということは、鈴木砂羽も出ないわけで。地味に重要な脇役だったと思うのですが。寺脇がいないことで、捜査一課の3人組も浮き上がって、完全に”チョイ役”になってしまってますし…。

本音ベースでなにがあったのか知る由もないですが、バディもので、タイトルもずばり「相棒」なのに、片方が抜けてもまだやるというのは…ちょっと無理があるような気がします。

製作サイドは「マンネリをさけるため」と説明していましたが、むしろ、主役以外のメンバーが変わっても続いていく番組のほとんどは、マンネリの「時代劇」ですよね。

気になります。
by rio (2009-01-08 17:29) 

rio

>1992☆LОⅤEさん、じっと眺めていると牛の絵が!病院にいったほうがいいでしょうか…。

成人式、私は行ってないんですよねえ。というのも、学生時代を札幌で過ごしたからです。

大阪は満20歳の年に成人式なんですが、札幌は当時、数えで20歳の年に成人式だったんですね。つまり、1浪して札幌で学生生活を始め、住民票も移している場合、元住所からも現住所からも、成人式の案内が来なかったのです。

私は「式」と名のつくものがことごとく苦手なので、成人式に出たいとは思わなかったのですが、まわりの友人たちの中には、嘆いているものもおりました。

正月の盛り上がりがどこまで日本の景気に影響するかは微妙なんですよねえ。というのも、寺社仏閣は宗教法人ですから、税制上で最大限まで優遇されています。つまり、そこにカネが集まっても、自治体や国は潤わないんですね。

んでもって、門松や注連縄などの正月グッズや、ずらっと並ぶ屋台なんかは、あまりつっこむと差し障りがありそうですが、いわゆる「末端のシノギ」であることがほとんどです。正月グッズなんかは、派閥ごとに仕上がりが違って、納める先も縄張りがあって。そういうことが江戸時代ぐらいから続いているという。

なので、どっちにカネを落としても、景気にはそれほど影響を与えないまま、どこかに吸い込まれていくという、そんな仕組みになっているんですねえ。

じゃあ福袋とか新春初売りを買えば…と思っても、あれはあれで、在庫一層セールですから、収益として全然うまみがないはずで、これまた景気刺激にはなかなかつながらないそうです。

そういう意味では、クリスマス商戦のほうが景気に役立ってそうな気がします。
by rio (2009-01-08 17:44) 

rio

>Sacchanさん、詳細な説明をありがとうございます。上野寛永寺が政府に抵抗した話は聞いたことがありましたが、それがあの上野公園になっているとは。すごい広さの寺領だったんですね。

明治神宮は「公園」という感じで、整然としすぎてありがたみが薄いですね。やっぱり、宗教施設には歴史の厚みが必要だと思いました。


by rio (2009-01-08 17:49) 

rio

>子豚のこむぎさん、どちらも行かれているなんて、ああうらやましい。

伊勢神宮は、一般人が入れるところはごく一部なんだそうですね。伊勢神宮の奥のほうは、天皇・皇后でも勝手に出入りできないような、ものすごく厳格な神秘空間なんだとか。

そんなところに怪しげな素材(太くない木の数の子、とか)を混ぜるとどうなるのか、試してみたいなあ。なんて罰当たりなことをいうと、こっちにとばっちりがきそうなのでやめておきます。

古代の日本人はカラスを「霊鳥」と考えていたようですね。中国でもカラスは「霊鳥」ですね。3本足のヤタガラスが有名ですが、こっちは赤いんだそうで。赤いカラス…想像してみましたが、ありがたいのか怖いのかよくわかりませんでした。
by rio (2009-01-08 17:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。