SSブログ
今日のニュース ブログトップ
前の10件 | 次の10件

R1グランプリはなだぎ武が2連覇 [今日のニュース]

決勝だけのできを見れば、まあ納得(というか仕方ない)結果ですねえ。完成度の高い2人=なだぎ武と芋洗坂係長が1位、2位。4分間という長さに息切れ感のあったナベアツは3位。

でもなあ。なだぎ武、ほとんど面白くなかったけどなあ。笑ったのはジャネット・ジャクソンと木の実ナナが似てる、ってところだけ。動きのキレも時間配分も素晴らしいと思いますが、ネタはつまらん。ファミコンとか宗兄弟みたいな昭和の小道具を出してくるのは、笑いが古いからなんだろうな。自分の持ち味にあわせた小道具を分かっているという点ではキャリアが活きてるし、結果的に”昭和の審査員”たちにウケたんだけど、あのネタでテレビの前で爆笑した視聴者はあまりいないんじゃないかと思ってしまいました。

それに比べて、芋洗坂係長は細かい表情、手足の動き、体の向き、テンポ、声のトーン、すべてきっちり計算され作りこまれてて素晴らしかったと思います。残念だったのはシメのネタ「ボラーレ」。「ジンギスカン」の人事課ネタがかなり面白くて(しかもけっこう長くて)会場もオオウケしていただけに、もう一発、替え歌ネタを持ってくるのはちょっとしんどいなあと感じました。「ぼられたからボラーレ」というオチを見せて始めるのも逆効果でした。惜しい。

中山功太の対義語ネタはセンスがいいので好きなんですが、今回はほかの演者の幕間みたいになってしまって残念。それと一つのオチを別のネタでもう一度使う手法は逆効果。すごいスピードで進んでるのに、終わったネタを思い出すことを強いられるわけで、そのあたりもマイナスになったんじゃないかと想像しました。

鳥居みゆきとあべこうじはあんなもんでしょう。いまの路線を追求しても優勝はないだろうなあ。あべこうじは結構好きなんですが、鼻毛の話を4分間も聞きたくなかった。

土肥ポン太は痛々しかったですね。。。あれは学芸会レベル。見ててつらかったっす。
COWCOW山田にいたっては何をやったのかすら覚えて…ああ、北の国からネタか(←ネットでいま調べた)。あれはつまんなかったなー。

この2人、NSC12期生で同期なんですが、この代はほんっと不作。なんで2人は決勝に残れたんでしょうか。

初の生放送だからなのか、審査員たちが終始きちんと審査・コメントしていたことが意外でした。高田純司なんてあまりにもきちんとしたコメントをするもんだから、それが雨上がり&優香の司会陣に勘違いして受け取られ一斉に突っ込まれるという場面も。雨上がり、まだまだ甘い。


nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

豪政府、アボリジニに過去の同化政策を謝罪 [今日のニュース]

             

今年1月にラッド首相が公約していた通り、アボリジニへの謝罪が実現しました。1788年の植民地化以来、政府がアボリジニに何らかの形で謝罪をしたのはこれが初めてです。イギリス政府はいまだ、何の謝罪もしていません。

オーストラリア政府もすべてについて謝罪を行ったわけではありません。今回、謝罪をしたのは「盗まれた世代(Stolen Generations)」と呼ばれる層を作り出してしまったアボリジニ同化政策についてのみです。アボリジニ向けの政策は約束していますが、直接的な金銭的補償は拒否したままです。

19世紀後半から1970年まで、当局は100年以上にわたり、アボリジニを「人間」として受け入れるために、ティーン以下の子供たちを両親から強制隔離。白人家庭に預けるか強制収容施設や孤児院に送り、白人化教育を行ってきました。

それ以前のアボリジニは「動物」とみなされ、カンガルー同様に狩りの対象にされて、銃で狙い打たれたりしていたのです。アメリカ南北戦争のさなか、1862年に奴隷解放宣言が出されます。この影響を受け、アボリジニを「人間」とみなそうという機運が高まります。

その結果、持ち出されたのが(いまでは悪名高き)優生学思想です。アボリジニそのものは「動物」である。しかし、子供の頃から白人と同様の教育を与え、混血を進め、3代も立てば”立派な”白人になれる、という発想で始まった政策でした。特に、白人男性はアボリジニの血を引く少女たちを性の対象にすることが奨励されたのです。白豪主義によって同化政策はさらに強化され、1970年まで(←異説あり)続けられました(ちなみに、白人化していないアボリジニを当局が公式に「人間」と認めたのは1967年です)。

白豪主義の否定とともに同化政策も否定され、ふたをされて、一気に「無かったこと」にされてしまいます。同化政策の実態が明るみに出たのは約30年後の1997年(←ハワード前政権の誕生が1996年)。当時の検事総長の報告書でした。さらに、2002年に『裸足の1500マイル』という実話(強制収容所から脱走した少女が、稚内~那覇に相当する距離の砂漠を裸足で歩きとおして母の元へ帰る)をもとにした映画が公開され、謝罪を求める機運が高まります。

しかし、この30年間という時間が、話を非常にややこしいものにしてしまったのです。どの国でもそうですが、時間が経つと”不都合な真実”を「無かった」と言い出す勢力が必ずあらわれます。また、同化政策で”白人”になったアボリジニたちにとっては、「盗まれた世代」であることを認めること=”白人”であることの否定=これまでの人生の否定、につながってしまいます。祖父母が幼少期から”白人”として育てられていた場合、3世あたりになるとアボリジニの血を引いているという感覚すらない人も大勢いるそうです。

そんなわけで、同化政策の規模も侵食度もはっきりした数値が無いまま、ハワード前政権は「金銭的補償」が莫大な額になることを恐れて謝罪を拒否し続けてきたのです。

 ラッド首相は負の歴史の清算に一歩踏み込みました。しかし、それはまだ、たったの1歩です。アボリジニの平均寿命は白人よりも20年以上短く、教育水準は低く、就職差別は根強く、麻薬、酒の依存症が深刻化し、犯罪発生率は高いままです。

シドニーのダーリング・ハーバーにある「アウトバック」というアボリジニみやげ物店では、毎日無料で、伝統楽器・ディジュリドゥの演奏を聴けます(←上の写真)。

無料なのでしょっちゅう行ってたのですが、奏者の一人、どこからどうみても白人に見える青年(←写真とは別人)の祖母はアボリジニ、祖父はイタリア系移民だったそうです。彼は「盗まれた世代」3世。そのことを知ったのが20歳ごろ。アボリジニの言葉は話せない。という内容を、毎回、まったく同じ口調で淡々と語っていた姿が忘れられません。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

温暖化でネッシー絶滅??? [今日のニュース]

イギリス・スコットランドのネス湖に生息する(?)ネッシーの映画『ウォーターホース』の公開にあわせて用意されたネタです。が、よくできていて面白いです。元記事はシネマトゥディ。

ネッシーのオフィシャルサイトによると、1930年から4,000件以上あったネッシー目撃者は年々少なくなっており、公式と認定される目撃者数は、1995年には16件だったが2007年はたった2件のみとなっている。

だそうで。西暦600年ごろから”目撃”されていたネッシー。オフィシャルサイトはこちら。

目撃数が激減した理由については、

スコットランド観光協会(VisitScotland) が出した見解によると、その理由として、「ネッシーが低空飛行のファイタージェット機におびえて水面に出なくなった」「ネス湖の汚染により見えにくくなった」「急激な温度変化を嫌いネス湖を去った」

などなど、環境問題の影響でネッシーがピンチ!ってノリですね。ちなみに、2007年に水中で動いている黒い生物がカメラに収められ、テレビでも流されたそうですが、You Tubeなどでは見つかりませんでした。ネッシーがジャンプ!っていうとっても素敵な映像はあるんですが、放り上げられたようにしか見えなくてネッシーもなかなか大変そう。

イギリスでは『ウオーター・ホース』が2007年に公開されているはずなのに目撃数2件。ということはやっぱり、絶滅してしまったんじゃないんでしょうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

白鵬、大一番を制して優勝 [今日のニュース]

拍手!いやーすごかった!

白鵬の左上手と朝青龍の右下手。朝青龍が得意にしている巻き返しを防がれ、左上手が遅れた朝青龍。一気に押し込まれるかと思ったらそこからがすごかったですね。引き付け合いで力比べ。白鵬がもう一度ひきつけて寄ろうとした瞬間、朝青龍は釣り上げて対抗。朝青龍、2場所休場を感じさせないすごい足腰とバネで耐える。最後は、防戦で体力を消耗した朝青龍が投げられて決着。いやー、これだけ熱のこもった横綱対決はここ数年、なかったのでは。

正統派横綱として主役の責務を果たした白鵬はもちろん、悪役として場所を盛り上げた朝青龍の功績は率直に評価されるべきですね。初日から朝青龍効果で満員御礼。大関陣が序盤からふがいなく転んでいく中、千秋楽まで1敗を守り続けて決戦に持ち込んだわけで。

終わってみれば「青白時代」の本格的な到来を思わせる初場所でした。春場所で朝青龍のリベンジなるか。楽しみですね。

(追伸)
内舘牧子はもう、どうでもいいです。私の中では引退した横綱審議委員なので。


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

朝青龍復活で、内舘「横審を休む」 [今日のニュース]

内舘牧子、しょせんこの程度。まあ歳が歳なんで「横綱審議委員会を休んでサッカーする」なんてことは起きないでしょうが。

夕刊フジ(25日付)より引用。

これまで激しく朝青龍批判を繰り広げ、今場所3日目も土俵上の朝青龍に激しくにらみつけられる騒ぎを起こした横審委員の内館牧子さん(脚本家)が、「私が出ると、協会に迷惑をかけるので」と千秋楽翌日に開かれる定例の横綱審議委員会を欠席することが明らかになった。

横審の委員が定例会を欠席するってのは、力士が巡業を欠席するのと同じ”職場放棄”。どの面さげて朝青龍を批判してたんだ、って言われるのがオチです(ヅラかぶったパグ犬みたいな顔して、ってことなんだろうけど)。

私情だけで”敵”をバッシングし、風向きが悪くなると無責任に放り出して逃げる。やってることが安倍前首相と変わりませんなあ。そういえば同世代でしたっけ。世代を代表する有名人がこの体たらくでは、若者たちから「近頃のおっさんおばはんは…」って言われかねませんね。

ちなみに、夕刊フジはこんな見立ても紹介しています。

「場所前、内館さんが朝青龍を攻撃したのは、自分の本の前宣伝だったんじゃないの」

この本、朝青龍をひたすらバッシングしただけの内容なんですが、別の報道によると「まったく売れてない」のだとか。合掌。


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

政権交代でこんなことできます。 その2 [今日のニュース]

朝鮮日報が伝えたニュース(22日付)から引用です。

外国人も韓国の国家公務員として採用される道が開かれることになった。政権引き継ぎ委員会の李東官(イ・ドングァン)報道官は21日、「国家公務員法第26条第3項の“外国人の任用”規定を改正し、国家の安全保障や国家機密に関する分野を除いて、外国人を国家公務員に採用できるようにする方針だ」と発表した。
(中略)
外国人の国家公務員採用は、李次期大統領がかなり前から検討してきたことだ、と側近たちは話している。
(中略)
(アラブ首長国連邦・ドバイを訪問したイ・ミョンバク次期大統領は)記者たちに対し「オーストラリア人がドバイの金融監督院長を務めている。やはり時代の最先端を行く国は違う」と感想を語った。


日本は”お抱え外国人”におんぶにだっこで近代国家の道を歩み始めたのに、いつの間にか、とんでもなく閉鎖的な国になってしまってます。韓国のように”世界の流れ”に追随する国家が増えれば、国際的に優秀な人材の争奪戦が起きるでしょう。大リーグのように”価格”が高騰するのも時間の問題。日本は追随するどころか、「安全保障」の一点張りで思考停止している状態です。じり貧、って言葉が浮かびます。

こちらは朝日新聞(24日付)から引用です。

(永住外国人に地方自治体の選挙権を認める法案は)公明党などが繰り返し提出してきたが、そのつど自民党内から反発が出て成立していない。ところが、民主党の小沢代表が成立に向けて踏み出し、公明党がその動きに期待を表明した。民主党案が提出されれば、与野党で賛否が入り乱れる構図となりそうだ。
(中略)
参院第1党の民主党が小沢代表主導で独自に法案提出に動き出した。そして何より、福田政権になって、こうした法案に理解を示す議員らの発言力が強まってきているのだ。

【永住外国人地方選挙権付与法案】 日本に永住が認められた20歳以上の外国人による申請をもとに、地方自治体の首長や議員の投票権を認める法案。最高裁が95年に「(選挙権付与は)憲法上禁止されていない」との判断を示し、在日本大韓民国民団を中心に地方選挙権を求める運動が広がった。98年以降、公明、共産両党などが法案提出を繰り返している。


外国人参政権問題は「政争の具」としての側面が強く、これまでまともな議論が行われてこなかった印象があります。公明、共産両党が推進し、自民党が反対するのは、帰化していない在日コリアン・チャイニーズ社会が、公明・共産両党の大票田となる可能性が高い(高かった)からです。「安全保障」なんて建前でしかないわけですね。

60年代、70年代なら在日社会の一部が”アンチ日本”国家と結びついてどうこう、という危険性があったかもしれません。しかし、いまや在日社会の価値観も多様化し、イデオロギー色も薄れています。”アンチ日本”を外交カードにしてきた国家も、北朝鮮をのぞいて政策の大転換をしています。

「安全保障」の観点から言えば、危険なのはむしろ防衛省・外務省・内閣情報調査室など。そっちの情報漏えいのほうが大問題です。日本人(日本国籍)だから安心、外国人(外国籍)だから危険ってのは幻想でしかありません。保守派は違う理論を出してこなければならない時機でしょうね。

結果はどうあれ、政権交代でまともな議論が進むなら大歓迎。もはや、あえて自民党に政権をまかせ続ける理由はどこにもありませんね。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ヒース・レジャー、28歳の若さで急死 [今日のニュース]

先日、『ブロークバック・マウンテン』のレビューを書いた際にご紹介したオーストラリア人俳優のヒース・レジャー。まだ28歳だったんですが、22日に自宅のベッドの上で死亡しているのをお手伝いさんが発見したそうです。彼の遺体のそばに錠剤が転がっており(←なんの錠剤かはまだ不明)、死因と何らかの関係があると見られています。また、肺炎にもかかっていたと報じられています。

各種報道を総合すると、彼の家族は代理人を通じて、「自殺はありえない。彼はそういうタイプの人間じゃない」と言っているのだとか。また、警察の見立てでは他殺の可能性もないとのこと。

ヒース・レジャーは2007年、『I'm Not There』(ボブ・ディランを描いた映画。日本では今年5月に公開予定)に出演。撮影期間中は睡眠時間が毎日2時間ということもあったそうで、心身ともに疲れきっていたのだとか。しかし、今年は『バッドマン ビギンズ』の続編への出演も予定されており多忙を極めていたそうです。

一方、私生活では、『ブロークバック・マウンテン』で夫婦役を演じたミシェル・ウィリアムズとの間に2歳になる女の子をもうけていますが(レビューの時は「結婚」と書きましたが、結婚してなかったんですね)、婚約を解消しているそうです。

いかにもオージーって感じの素朴でいかつい外見ですが、繊細な心理描写をセリフ抜き演じきる実力派でした。いま、ヒース・レジャーの画像を載せているサイトはどこも、世界中からアクセスが集中しているせいか重くて開けません。

ご冥福をお祈りいたします。

(追伸)
↓『ブロークバック・マウンテン』のエンディングで流れた歌(ウィリー・ニルソン版)です。友の死を悼む歌として古くから歌い継がれてきた歌だそうです。ウィリー・ニルソン以外にも、ボブ・ディランやThe Byrdsのバージョンがあり、J.F.ケネディが暗殺された時に歌われた(と思う)映像が、You Tubeにアップされています。

He was a friend of mine

He was a friend of mine
He was a friend of mine
Every time I think of him
I just can't keep from cryin'
'Cause he was a friend of mine

He died on the road
He died on the road
He just kept on moving
Never reaped what he could sow
And he was a friend of mine

I stole away and cried
I stole away and cried
'Cause I never had too much money
And I never been quite satisfied
And he was a friend of mine

He never done no wrong
He never done no wrong
A thousand miles from home
And he never harmed no one
And he was a friend of mine

He was a friend of mine
He was a friend of mine
Every time I hear his name Lord
I just can't keep from cryin'
'Cause he was a friend of mine


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

NHK、職員がインサイダー取引 [今日のニュース]

福井俊彦・日銀総裁の例もあるように「インサイダー天国」と呼ばれる日本。今度はNHKです。

テレ朝『スーパーモーニング』で、大谷昭宏が言ってました。
「ニュースから金儲けを考え始めたらこの仕事は成立しない」
「報道に携わるものは株に触るな」
「それが嫌ならこの業界から出て行ってくれ」
まったくその通りです。

おそらく、新聞やテレビの「経済部」所属の記者は、社則で株を含む投資を禁止されているはずです。しかし、その他の記者については自主性に任されているのが実情です。

今回のNHKのケースは、
・報道直前の特ダネを社内ネットで入手して勤務時間中に取引をした
・それが3人(1人は”インサイダー”である点は否定)もいて、それぞれ別個に取引をしていた(←つまり、”同時多発”だった)
という異常事態です。当然、ほかにもやってるんじゃないかと思われて仕方がないわけで、橋本会長は記者会見で、その疑いを否定できませんでした。

日本のような高度情報社会の最前線にいる人間は、立場を悪用すれば、金儲けでも、人を破滅させる行為でも、なんでもできてしまいます。NHKのニュースは世界的に影響力があるわけで、職員のインサイダー取引は国際社会にも衝撃を与えたと思います。不祥事連発、受信料低迷の状況下でなお、このような事件が起きたことは、組織の腐敗がどうしようもないレベルまでいっていると考えざるを得ません。

NHK職員といえば、給料は年収1000万円以上クラス。なぜ高々たかだか10万~40万を稼ぐためにインサイダーに手を出したのか、背景も含めて徹底的に調査すべきです。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

政権交代でこんなことできます。 [今日のニュース]

日韓の各マスコミとも大きく取り上げています。韓国のイ・ミョンバク次期大統領が、「日本に謝罪を求めない」と明言したそうです。

日本も謝罪と反省をした事実があるが、韓国民に感動を与えられず、問題を反復するしかなくなっている。(日経)
今は(謝罪を)要求しなくても、日本も成熟した外交をするだろう(時事)
形式的なことはやめ、実質的にうまくやろうということだ。(産経)
日本は形式的であるにせよ、謝罪や反省はすでに行っている。その謝罪を通じて韓国国民に感動を与えることはできなかったかもしれないが、日本はそのようなことを要求しなくても、成熟した外交を行ってくれるものと信じている(朝鮮日報)

朝日、毎日、読売は相変わらずネット配信が遅いので拾えませんでしたが、こんな感じです。日本のメディアと朝鮮日報ではニュアンスが少し違いますが、大筋は同じ。これが「政権交代」ってやつですね。

同じく政権交代を果たしたオーストラリアは、ついに京都議定書に批准するともに、反捕鯨で日本との友好関係に黄色信号。

政権交代が確実視されるアメリカは、ヒラリーが勝てば初の女性大統領、オバマが勝てば初の白人以外の大統領。両者とも、テーマに掲げるのは「変化」です。

政権交代をすればすべてがうまくというわけではありません(当たり前)。しかし、「変化」が起きることは確かです。

さて日本。町村官房長官はガソリン税の暫定税率について、「暫定税率を廃止すると歳入欠陥が起きる」と主張。40年近くも「暫定」のまま放置してきた税金を廃止して「歳入欠陥」が起きるとすれば、それは100%自民党の失政でしょう。

そんな場合にこそ「政権交代」が真価を発揮するわけです。民主党を中心とする政権に過剰な期待を抱いているわけではありませんが、よりマシな選択として。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

NHKの緊急地震速報にびびりました orz [今日のニュース]

間違いだったなんて…。テレビをつけてたらいきなり「プッププー」みたいな音がなって、「緊急地震速報です!」という男性の声が!とりあえずパソコンを抱いて机の下にもぐってみました…。

NHKは13日未明、総合・教育テレビ、衛星の第1・第2・ハイビジョンの各チャンネルで、「緊急地震速報」の音声を誤って流した。
 NHKによると、同日午前2時11分ごろ、北海道で最大震度4の地震が発生。各地の震度などの字幕スーパーを入れようとした際、職員がボタンを押し間違え、「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください」との音声が流れたという。午前5時のニュースの中でおわびした。
(13日付毎日新聞)

気になるのが「午前5時のニュースでおわび」ってところ。こんな重大な間違い、ちゃんと午前7時、正午、午後7時のせめて3回ぐらい謝らんかい!午前5時のニュースなんて何人が見てるの?って話ですよ。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | 次の10件 今日のニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。